第六の習慣

シナジーを作りだすコミュニケーション

7つの習慣を活用する。 第六の習慣「シナジーを作りだす」を実践していくために、シナジーの発生が期待できる状態を考えていきます。 ここでは、コミュニケーションの状態に注目していきます。 7つの習慣によると、コミュニケーションの状...
第六の習慣

シナジーを作りだすPC(能力・仕組み)とは?

7つの習慣を下世話に活用するブログ。 第六の習慣「シナジーを作りだす」についてまとめていきます。 シナジーが“相乗効果”という意味は分かるけれど、じゃあ相乗効果って具体的にはイマイチ分からない。それに、相乗効果ってどうやってやればい...
雑記

ブログを始めて1ケ月。御礼と、まだ本題に入れない(笑)

7つの習慣を下世話に活用するブログ。 ブログを始めて、ちょうど1ケ月経ちました。 読んで頂いて、ありがとうございます。 ブログの目的は、上手くやるためにどうしたらいいか、という問題でどうしたらいいか手掛かりになれること。 ...
第六の習慣

第六の習慣「シナジーの創りだす」目次のまとめ

7つの習慣を下世話に活用するブログ。 公的成功のため、 また相互依存という状態を作るため、 「Win-Winを考える」という人間関係の考え方から「まず理解に徹し、そして理解される」という行動をどうやるか見てきました。 最終的に得...
第五の習慣

ほとばしる熱いパトスを裏切る「そして理解される」

7つの習慣で「理解される」ため、本著にあるエトス・パトス・ロゴスを分かりやすく解説。要は、ほとばしらない方で押していく
第五の習慣

「共感による理解」で何が分かればいいのか?

「共感による理解」で結局何がわかればいいのか?まとめて解説します。
第五の習慣

処方する前に診断する・4つの自叙伝的反応

7つの習慣を下世話に活用する 第五の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」を実践するために、重要な能力が“傾聴”です。しかし、傾聴を発揮する前に、習慣化したい対応があります。 7つの習慣では「処方する前に診断する」という表現で...
第五の習慣

「共感による傾聴」はカレーライスから辿る想ひで

7つの習慣を下世話に活用するブログ。 「私とカレーライスの想い出」聞きたいですか? 話しませんよ。照れくさいし。 まぁ、それを巧く聞くために、どうしたらいいか7つの習慣が教えてくれます。 第五の習慣「まず理解に徹し、そして理解...
第五の習慣

第五の習慣「まず理解に徹し、理解される」目次のまとめ

7つの習慣を下世話に活用するブログ。 第五の習慣「まず理解に徹し、理解される」を目次でざっとみてみます。 「Win-Winを考える」ときに、人格・人間関係・協定、システムとプロセス、という5つの側面があります。その中でWin-W...
第四の習慣

「Win-Win」をやる意義は自分と相手の信頼

Win-Winの5つの側面(人格・人間関係・協定)をまとめ