第六の習慣「シナジーの創りだす」目次のまとめ

第六の習慣

7つの習慣を下世話に活用するブログ。

公的成功のため、
また相互依存という状態を作るため、
「Win-Winを考える」という人間関係の考え方から「まず理解に徹し、そして理解される」という行動をどうやるか見てきました。
最終的に得たいことは、「シナジーの創造」です。

ビジネスのみならず日常会話でも「シナジー」という言葉が使われます。
さくっと辞書を引いてみましょう。

Synergy
1 (筋肉などの)共同作用
2 共働、シナジー
(研究社 新英和中辞典)
Wikipedia 相乗効果(シナジー)
相乗効果 - Wikipedia

この概念が発展し、最近では『Co-Creation(共創/協創)』という風に言われたりします。単に、有機的に一緒にやっていこう、という行動から、有機的に一緒に創りだしていこうと、目標へレベルアップしたと見ています。

下世話にまとめると、「2人で別々に仕事をするより、2人で協力したら倍以上の結果になるね」という話です。それでは、第六の習慣の目次をまとめていきましょう。

◆第6の習慣 シナジーを創りだす
創造的協力の原則
シナジーを創り出すコミュニケーション
教室でのシナジー
ビジネスでのシナジー
シナジーとコミュニケーション
第3の案を探す
ネガティブなシナジー
違いを尊重する
力の場の分析
自然界のすべてはシナジーである
第6の習慣:シナジーを創りだす 実践編